どうも、ハルクです!
熱海へ一泊二日の小旅行へ行ってきました。


めっちゃきれい!
一面青い空と青い海で、THE・夏って感じです。
熱海は東京から40分、名古屋から2時間ほどと行きやすいところにあります。
今回はじめて遊びに行ったんですが、温泉あり、おいしいものあり、自然もありと総合力が高い街でした。
なんとなく定年後に「今までお仕事お疲れ様」みたいな感じで行くとこなイメージだったんですが(昭和なイメージ)、駅の上にでっかいビルあり、駅前に足湯あり、若い人もたっくさんといった感じで、良い意味で予想外、大満足な旅行になりました!
記録も兼ねて今回の旅のしおりを残します。熱海旅行、おすすめです!
目次
新鮮な海の幸を囲炉茶屋でいただく
10時頃に東京を出発し、11時前に熱海駅に到着。
朝ごはんはおにぎり一個だったので、お腹が新鮮なお魚を欲してます。
そこで向かったのが、駅から歩いて3分ほどにある囲炉茶屋さん。
熱海のおいしすぎる魚料理を食べられるお店です。
さんざん悩んだ末いただいのは「あじのたたきとあじの干物定食」
あじをダブルで味わえるぜいたくな定食。これで 1500円は安すぎて心配になるレベル。

うますぎる!
久しぶりに開き状態の魚を食べたので、骨をきれいによけていただくのに難儀しましたが、それがかすむくらいの美味しさです。
他にも刺し身や、ほっけ、金目鯛など新鮮な魚を味わえます。運ばれていく他のお客さんの料理がすべておいしそうで悩ましすぎでした!
ただ、一つ問題が。
すごく人気なお店なので、めちゃくちゃ混みます!
私は開店時間11時半より15分早くいったら早めにお店に入れてくれ、30分になったら注文できましたが、食べ終わって12時15分くらいにでると、外に20人くらいはならんでました。
8月のくそ暑いなかで並ぶのは真剣にやばいので、開店時間前に行くのをおすすめします!(それか予約!)
店員さんも親切で、帰り際に手話で「ありがとう」と伝えてくれました。
二人並びの席に案内され、
「手話で話すので、話しやすいよう向かいの席でもよいですか?」
と聞くと、どうぞどうぞと笑顔で案内してくれて、とっても居心地がよかったです!
囲炉茶屋
住所:静岡県熱海市田原本町2-6
参考サイト:食べログ
どでかいMOA美術館で芸術鑑賞
お腹がふくらんだ後はゆっくり芸術鑑賞な気分。
ということで、熱海駅からバスで10分にあるMOA美術館にやってきました。
日中は熱海駅から15分ごとにバスが出ています。(乗り場は8番)
ここのポイントはなんといっても入口から正面玄関まで7分はかかるというエレベーター!
入ってすぐにエレベーターがでんと待ち構えております。


登る途中でこんな景色も。
山の中腹にあるので、空気がきれいです。
館内はフラッシュを使用しなければ撮影OKで、たくさんの作品をゆっくり楽しめました。

尾形光琳の紅白梅図屏風から

縄文土器!

葛飾北斎の富獄三十六景まで、国宝3点、重要文化財65点を中心とした日本の芸術作品を心ゆくまで。
安土桃山時代に豊臣秀吉が立てた黄金の茶室を復元したものもあります。
光を反射しないガラスが使われ、作品に集中して見ることができました。存在感がなさすぎて3回くらい頭ぶつけたので注意!(特別なガラスなのだそう、びっくりします)
広大な敷地にぜいたくに使っており、観光客がたくさんいることをほとんど感じさせません。自分たちのペースでゆっくり見て回れました!
車椅子やベビーカーの貸出も!
MOA美術館では車椅子やベビーカーの貸出があります。
私みたいに足の歩きにくさを抱えている人は、ぜひ利用してみては。歩き続けるのはできても、立ち続けるのはちょっときつい人におすすめです。
私は大丈夫だろうと思っていたら、予想以上の広さに途中何度もいすで休憩してました。
館内はバリアフリー施設となっています。
コインロッカーもあるので、荷物をあずけて身軽になって、作品を楽しみましょう!(100円で利用可能、後で返ってきます)
ただ最後にお土産さんやカフェ、レストランがあるので財布は忘れずに。
忘れてしまうと7分の道のりをもう一度往復しないといけなくなってしまいます。
2019年の夏はNHK Eテレびじゅチューン!で人気の「特別展 井上涼展夏休み!BYOBUびじゅチュ館」をやっています。くすっと笑えて勉強になる楽しい美術展でした。
MOA美術館
住所:静岡県熱海市桃山町26-2
参考サイト: http://www.moaart.or.jp/
熱海駅前は食べ歩きの宝庫
美術館から熱海駅に戻ってくると、時刻はすでに夕方。
食べ歩きにはもってこいの時間です。
駅前はいろんなお店が。商店街の通路には一定間隔でベンチが置かれ、座る場所にも困りません。
温泉まんじゅうや練り物、干物、熱海プリンまでぶらぶら歩いて気になったものをパクついてみましょう!

熱海の名産はみかん、暑すぎたので、オレンジジュースをいただきました〜
やすらぎペンション紙風船でリラックス
熱海を存分楽しんだところで、本日の宿へ向かいます。
熱海駅からJR伊東線で10分、網代駅へ。ここからタクシーで5分にあるペンション紙風船にうかがいました。
山の中腹にある小さなペンションで、ゆったりとした時間が流れてます。
楽天トラベルで予約をしたんですが、メモ欄に聴覚障害者であることを書いておいたら、なんと手書きの宿の案内を書いて歓迎してくれました!
まったく思ってもなかったのでうれしい驚きです!
すごかったのが夕食と朝食。
欧風家庭料理フルコースが半端ないおいしさで、一日の疲れを忘れちゃいました。



朝ごはんもすごいボリューム。万全な一日のスタートです。とくに新鮮なサラダがたまりません。

そして露天の檜風呂!
旅館やホテルではなかなかできない貸し切りで、のぼせる限界までゆっくりできました。

美味しいご飯に、あたたかいおもてなし、独り占めできる露天風呂
「ああ〜、いいとこきたな〜」
早朝、冷たい空気と日差しの中入る露天風呂は最高です!
ペンション紙風船
住所:静岡県熱海市下多賀1117-6
熱海の海を間近で味わう
ばっちし朝ごはんを食べたら、タクシーで網代駅に戻り、そのまま歩いてすぐにある海へ!
網代温泉大縄海水浴場や小山臨海公園など、海の側を歩ける場所があります。
ぶらぶら歩いていたら、小山臨海公園へ向かう歩道橋の入口を発見!
これぞ旅行の醍醐味とばかりに、突撃してみたら予想以上に冒険感がありました笑



展望台は、180度熱海!
夏っぽくて、最高の寄り道でした。
小山臨海公園
住所:静岡県熱海市下多賀541-9
美味しすぎる海の幸を平鶴で!
ぶらぶら歩いてお腹が空いたので、すぐ側にある旅館平鶴へ。
こちらは宿泊してなくても、ランチをいただけます。

海に面する、最高のロケーション!

熱海旅行2度めの海の幸!
刺し身がからだにしみます。コリコリうまうまで最高。
網代駅から徒歩5分ほど。新鮮な刺し身が食べたいならおすすめ!
平鶴
住所:静岡県熱海市下多賀493
参考サイト:食べログ
オーシャンスパfuuaで旅をふりかえる
お腹いっぱいになったところで、急いで網代駅から熱海駅へ戻り、オーシャンスパfuuaへ。
熱海駅から無料送迎シャトルバスで10分のところにあります。
熱海ベイリゾート後楽園の施設の一つで、浴場や露天風呂、サウナ、広々としたラウンジでゆったりとした時間をすごせます。

他のスパでは見たことのない、温談浴と温睡浴の部屋がよかったです。
温かい芝の上で旅行の思い出を語らい、落ち着いた暗さと温かな空間でまどろんだら、もう気分は悟りを開いた仏さま。
2日目はゆっくりしたい人におすすめです!
熱海駅から徒歩30分、間にいろんなお店や海も。体力がありあまってる人は歩いていってお疲れな感じでスパに到着するとより満喫できるはず!
オーシャンスパfuua
住所:静岡県熱海市和田浜南町10-1
熱海旅行全体の疲れやすさ
私はシャルコー・マリー・トゥース病という難病によって、足の歩きにくさがありますが、今回の熱海旅行ではおおむね無理な感じはありませんでした。
1日の歩数は8000歩以下になっています。
熱海は新幹線が通り、バスもたくさん走っています。熱海周辺の駅はだいたい海に近いので、レジャーなども無理しない範囲で行くことができるでしょう。
厳しいときは無理せずタクシーを!
特に夏は体力の消耗が激しいので、よい旅行にするためにも我慢は大敵です。
日頃から1日に何歩くらい歩くと危ないのか、目安程度に把握しておくと判断がしやすいのでおすすめです。(自分の場合は1万歩くらい)
タクシーはJapanTaxiなどが使いやすいです!

美術館は車椅子を借りるなど工夫して、楽しい旅行を!
良い感じの写真!
最後に熱海で撮った良い感じの写真をばーっと!



いかがでしたか?
新幹線がとまる駅であることから選んだ熱海でしたが、もう楽しすぎる夏の旅行になりました。

ぜひ、どうぞ〜!
おまけ
旅行中にゲットした個体値100%のハガネール!
ポケモンGOと旅行の相性はバツグンです。ポケストップから、名所を探す裏技も笑
