Warning: The magic method InvisibleReCaptcha\MchLib\Plugin\MchBasePublicPlugin::__wakeup() must have public visibility in /home/c5331061/public_html/mimi-life.com/wp-content/plugins/invisible-recaptcha/includes/plugin/MchBasePublicPlugin.php on line 37
みみライフhttps://mimi-life.comみみとくらす中途失聴者のブログFri, 01 Jul 2022 15:37:13 +0000jahourly1https://mimi-life.com/wp-content/uploads/2018/02/cropped-2-min-32x32.pngみみライフhttps://mimi-life.com3232 父と車ではじめて話した話https://mimi-life.com/entry/car-communication/https://mimi-life.com/entry/car-communication/#respondTue, 04 Jan 2022 09:52:27 +0000https://mimi-life.com/?p=1551

実家へ帰省したとき、父の退勤時間に合わせて車で一緒に帰宅しました。 いつもは後部座席に座っているだけ。難聴となってから20年ほど。車で話をしたことはありませんでした。 「お迎えありがとう。」だとか「今日寒いね。」とか乗る ... ]]>

実家へ帰省したとき、父の退勤時間に合わせて車で一緒に帰宅しました。

いつもは後部座席に座っているだけ。難聴となってから20年ほど。車で話をしたことはありませんでした。

「お迎えありがとう。」だとか「今日寒いね。」とか乗る前に声をかけて父がうなずき、なにか用事があれば出発する前に筆談してから運転をはじめる形です。運転中は危ないので話をしたことはありません。

しかし、この前はじめて運転中に話をしました。お互い同じ音声認識アプリ(Group transcribe)を開き父のスマホは助手席に、私のスマホは自分の手に。Bluetoothを使い近くで開始された「会話」が自動で表示されるため、「参加」ボタンを押すと片方のスマホから入力された音声をもう片方のスマホにも表示できます。

運転をはじめる前に父は「開始」ボタンを、私は「参加」ボタンを押すだけ。そのあと父は運転しながら、私は認識された文字を見ながら普通に会話してました。


「昨日は休みだったの?」

「ううん、昨日で終わって今日は昼から友達と会ってきた。話したことあったっけ、○○くんと」


「いつまで休みなの?」

「1月4日まで」

「そうなんだ。まあ普通だね。その間が休みの会社が多いよね。」

「お父さんは?」

「31日まで仕事」

「まじで!他の人もそうなの?」

「お店も配達も31日までやってるからそういうのをみんなで手伝いに行くの。」


「ちょっとセブンイレブンよるね」

「わかった。俺も行く?」

「車いていいよ」


他にもいろいろたくさん話せました。

実家だと母もいるので、父と2人だけで話す機会は本当にめずらしく、車で二人で話すことができるなんて驚きです。

聞こえなくなっていった小学生から高校生の頃は、運転席に座っている両親と話すことなんて物理的に不可能だと思ってましたが、今再びやりとりできるようになりました。感慨深いです。

将来に絶望し悲観的な未来が浮かぶばかりでしたが、こんな未来も来るとは。久々の実家ですてきな時間を過ごせました。よかったです。

]]>
https://mimi-life.com/entry/car-communication/feed/0
平針の運転免許更新がとてもスムーズで快適でした(講習の音声認識結果あり)https://mimi-life.com/entry/driver-license/https://mimi-life.com/entry/driver-license/#respondSat, 28 Aug 2021 01:43:30 +0000https://mimi-life.com/?p=1524

2021年の夏に、平針の運転免許試験場へ運転免許の更新に行ってきました。コロナため有効期間の延長ができたんですが、3ヶ月しか延長できずこれから冬にかけてウイルスの活性化するかもしれないということで平日に有給を取って行って ... ]]>

2021年の夏に、平針の運転免許試験場へ運転免許の更新に行ってきました。コロナため有効期間の延長ができたんですが、3ヶ月しか延長できずこれから冬にかけてウイルスの活性化するかもしれないということで平日に有給を取って行ってきました。

以前より手続きがすごくよくなっていたので、書いてみたいと思います。

手続きがめちゃくちゃスムーズだった

平針運転試験場と言うと自分の記憶の中ではもうボロボロ建物で手続きにも時間がかかった記憶があったんですが、建物が新しくなり手続きもめちゃくちゃスムーズに終わりました(やっぱり平日がよい)。

手数料を払い視力検査の係の人に聴覚障害があることを申し出ると、そのまま別の部屋へ案内され人工内耳装用前後で音声に反応できるか確認。

続いて原付を使って運動機能のチェック。跨ったり足首の可動域をみたり片足で立ったり。そのまま視力検査して写真撮影から講習会へ。

どの段階でも「耳が聞こえません。何かあればこちらのマイクへ話していただくとスマホに文字で表示されます。」と伝えたらしっかり対応してくれました。また個人差はあれど身振り手振りでも示してくれとてもありがたかったです。

原付を使ったチェックの時にハンドルを握る仕草や、片足で原付をさせる仕草、写真撮影の時にしおりを出す仕草やマスクを外す仕草などそれぞれの職員が工夫してくれている感じがしました。また次の手続きを担当する職員へ情報共有してくれ、細かなところでのフォローがありがたかったです。

音声認識で使ったスマホとマイクの写真
使ったスマホ(楽天mini)とマイク

職員さんの中には、音声認識アプリに興味持ってくれた人もいたので、しっかり宣伝しておきました笑

手続きなどで音声認識を使うときは、スタンド型のマイクが使いやすくておすすめです。

こちらのマイクと組み合わせる時は、Androidの音声文字変換アプリを使っています。

音声文字変換 | 文字起こしアプリ | Android(使えるのはAndroidのスマホのみ)

講習は音声認識アプリで

講習は優良講習30分ほど(杖を使うようになってから怖くて運転してないのでゴールド免許)。前半ビデオで後半は講話でした。

ビデオはふりがなつきの日本語字幕と、手話通訳のワイプがついており、内容をしっかり把握できます。昔教習所では字幕がなくずっと教科書を読んでた覚えがありますが、少しずつ字幕や手話をつけることがあたりまえの感覚になってきていることを感じました。とてもうれしくありがたいです!

今回は内容をしっかり理解でき何をどのように気をつけたらいいのかわかりました。

そして、講話はMicrosoftのGroupTranscribeアプリで。なんと講師の話をほぼ完全にわかる認識結果を表示してくれ、できるかなとは期待していたけど思ってたけど実際に見てもう感動しちゃいました。

‎「Group Transcribe」をApp Storeで(2021年夏時点で使えるのはiPhoneのみ)

認識結果の一部を原文ママ以下コピペを引用します。(◯は個人情報等のためこちらで修正。文頭の時刻と英字(自身で設定した表示名)はエクスポートしたときについてくるものです)

14:00 M: 講習前ではございますけれどもね。先に連絡の方をさせて頂きます。こちらの講習会場入寮の◯回目、有料の◯回目と書いた引換証をお持ちの方の講習会場となります。

14:09 M: ええ従いまして、これ以外の引き換え証をお持ちの方は公衆会場違いますので、よろしくお願いいたします。

14:12 M: そしてもう1つ。

14:23 M: 警察の運転免許課という所からの連絡です。

14:40 M: 免許証の更新案内の連絡書をこちらにつきまして、皆様の元にも届いたと思いますけれども、こちらにつきましては、免許書に登録してやります。住所地宛名あてに届くようになっております。

14:42 M: 従いまして。

14:50 M: 次回更新までに引越をされる、あるいは名前が変わられるなどした場合は?

15:13 M: 速やかに管轄の警察署、あるいは当試験場というかによります。免許センターのほうへお問い合わせを宜しくお願いしたいとごめんなさいね。届け出を宜しくお願いしたいと思います。記載事項変更届けでというのをね出していただきたいと思います。こちら出してやりませんと更新のハガキ。届かないことがございます。

15:34 M: ええ、そうしますと、それによって更新を忘れてしまってええ、引いては免許証の有効期限が切れてしまった。そういった方、昨年、愛知県では14,020人お見えになりました。つまり、14,000人余りの方が免許証の有効期限が切れて無免許状態になってしまったということになっております。

15:58 M: ええ、こういったことがないようにですね。宜しくお願いしたいと思います。そして本日、優良講習ではございますけれども、こういった有効期限が切れますと、今までの無事故無違反の運転経歴については全くリセットされてしまいます。初めからということになってしまいますので、次回更新がまた初回更新になってしまったり、そういうことにもなりますので、ひとつよろしくお願いいたします。

16:10 M: そして本日の講習ですけれども、一応道路交通法で義務付けされた講習となっておりますので、講習時間始まりましたらですね。ええ?

16:17 M: 携帯電話スマートphoneの方の使用は差し控えていただきたいと思います。

16:29 M: よろしいですかね。ええ、従いまして、携帯電話につきましては電源を切って頂けますか?スマートphoneとはねええマナーモードにしていただきまして、音の出ない設定を宜しくお願いしたいと思います。

16:46 M: はい。それではね、時間外でございますけれども、広州のほうで早く始めて、早く終わりたいと思いますので、寝始めさせていただきます。改めまして、こんにちは。

17:02 M: わたくし本日講習担当いたします。愛知県交通安全協会の◯と申します。どうぞよろしくお願いいたします。ええ、それでは皆さまには早速ではございますけれども、今から交通安全のビデオの方を見ていただきたいと思います。こちら。

GroupTransclibeアプリの音声認識結果画面
実際の音声認識表示画面
GroupTransclibeアプリの音声認識結果画面
実際の音声認識表示画面

実際にどのように使ったかというと、まず講習前に講師の方へ講習中音声認識アプリを使って話を聞くためスマホを膝に置いておいてよいか確認しました。

講師は胸元にマイク(スマホと無線でつながってません)を着用しており、私は講師の立ち位置から1-2mくらいある一番前の席に座りました。講師の前には感染予防のため大きめのパーテーションが。

スマホはアプリを起動した状態で膝に置き、外部マイクは接続してません。

いらすとやのいらすとによる講習時のイメージ画像

パーテーションもあるしきちんと認識してくれるかなとちょっと不安でしたが、上の認識結果にあるように内容をしっかりと理解できる結果となり、憂鬱な時間となるはずが充実した時間になりました!

改善してくれるとよいなってところ

座って書類が記入できる場所があるとありがたい

手数料払った後書類に名前などを記入する場所に座れるところがあるとありがたいです。見た限りでは見当たりませんでした。

私のように杖を使ってる人はもちろんのこと車椅子の人や落ち着いて記入してない人にも役立つと思います。

講習室に始めから音声認識セットがあるとよい

今回講習の手続きでは筆談をしてくれてたり音声認識を使ってくれてたり身振り手振りで示してくれたり、おかげでとてもスムーズに出来ました。しかし、講習の講話部分では特に情報保障は用意されていないようです。(パワーポイントの表示はあるので、どんな内容を話しているかはなんとなくわかると思います。)

私は音声認識アプリを使いしっかりと内容を理解することができましたか、細かな話を理解できない聴覚障害の方もたくさんいるはずです。

聴覚障害の人が手続きに来た時使えるよう無線マイクと音声認識アプリが入ったタブレットのセットを用意していただけると、せっかくのためになる講話をすべての人が理解して交通安全に寄与できると思います。

いろんな進化にびっくり

久々の免許更新でさっさと行って終わらせてくるかみたいな気持ちでしたか、いい意味で驚かされました。

運転免許試験場の職員の皆様の日々の業務改善はもちろん、いろんな人が地道に啓発や働きかけを続けていることがこうした一面として表れているのかなと思いました。私もできることをやっていきたいと思います!

]]>
https://mimi-life.com/entry/driver-license/feed/0
買ってよかったもの2020年 聴覚障害と体幹機能障害に役立ったおすすめ6選https://mimi-life.com/entry/best-buy-2020/https://mimi-life.com/entry/best-buy-2020/#respondMon, 04 Jan 2021 08:07:44 +0000https://mimi-life.com/?p=1474

2020年も終わり。今年は社会人1年目と重なり個人的にも大変な年でした。 環境の変化に伴い求められるものも変わり、買ったものもまた変わってきたなと。 その中で特に聴覚障害と体幹機能障害的に買ってよかったものをまとめました ... ]]>

2020年も終わり。今年は社会人1年目と重なり個人的にも大変な年でした。

環境の変化に伴い求められるものも変わり、買ったものもまた変わってきたなと。

その中で特に聴覚障害と体幹機能障害的に買ってよかったものをまとめました!

2020年買ってよかったもの 聴覚障害編

楽天MINIとAmiVoice Front ST01

楽天MINIと音声認識用マイクAmiVoiceFrontST1の写真

今年買ってよかったものナンバーワン!

音声文字変換アプリをマイクと組み合わせて使っています。

これまでずっとiPhoneを使ってたんですが、Androidのみで利用できる音声文字変換アプリの評判がものすごくよいと聞き試してみようと購入しました。(楽天モバイルのキャンペーンで端末代実質1円の安さにまんまとつられました笑)

これがもう大正解。

スマホのみではうまく認識されない時があったため、音声認識用のマイクも組み合わせて使うように。するとさらに認識がよくなり、職場の会議や家族で話す時、診察、リハビリ、役所に友人との会話からドライブ中の雑談までもうお世話になりまくってます!

楽天MINIは楽天モバイルのキャンペーンで安くなっていたという理由で選んだんですが、これが何気によかったです。

重量わずか79gという驚異的な軽さ。

卵1個の重さが60〜70gなので、それよりちょっと重いくらい。手でずっと持っていなくてはならない場面でもまったく疲れません。

メインはiPhoneなので、楽天MINIは音声認識専用プラスデータデザリング用になっています。(楽天モバイルは通話とデータ使い放題プランのみ)

iPhoneしか使ってない人、Androidで使っていてもマイクと組み合わせて使っていない人はぜひ試してほしい!ほんとびっくりするくらい認識してくれます!

またこのご時世、マイクと組み合わせて使うことで距離を保ちながら音声認識を利用できるのもよい点です。

デメリットは、マイクの時は充電しながら使えないこととバッテリー容量が小さいことくらい。

イヤホンジャックがないためマイクを使う時はアダプタを利用し打てType-Cに挿す必要があります。また午前中にずっと使ってると夕方くらいには絶対充電がなくなるので、モバイルバッテリーは必須です。

家や職場で固定で使う時は、充電しながら使える機器をおすすめします。

同じシリーズにピンマイクと無線式マイクもあります。

すでに用途がはっきりしている人は3つから一番合うものを選ぶのがよいですが、そうでなければスタンド式をおすすめします。

有線の方が無線と比べ認識結果がうまくでないときネットワークの調子がよくないのではと疑わなくてよいですし、扱いやすいです。またピンマイクと比べてはっきりマイクとわかる形をしているため、「聞こえないのでこちらに話していただけますか」とマイクを差し出すと人間ついつい手を差し出してマイクを守ってくれます笑

逆によく知っている方と一対一で話す機会が多いなら、ピンマイクの方が服につけて手を開けておけるのでとても楽でした。

UDアダプタ

UDアダプタの写真

NPO法人インフォメーションギャップバスターが、実費のみで配布してくれる企画で手に入れたアダプタ。

パソコンとスマホをつなぎ、パソコン側の音声をスマホのUDトークで音声認識できるようになります。

YouTubeやオンラインの企画では情報保障がつくことも増えましたが、それでもまだまだみたい動画に字幕がついていないこともあります。

そんなとき以前は権利者に連絡を取ったり、他の方法を探したり時間とコストをかけなくてはならない時がありました。

しかしUDアダプタがあればまず自らの手で、音声を文字化できないか試すことができます。音声の質は相手次第ですが、うまくいけばほぼ完全に文字化できました。

YouTuberや講義系の動画は音声にも気を使ってるのか、うまく認識してくれる確率が高い気がしました。

iRig2でも同じことができるそうです。

2020年買ってよかったもの 体幹機能障害編

HHKB Professional HYBRID Type-S(英語配列)

HKKBとパームレストの写真

キーボード界の王様。高級キーボードというと必ずこのHKKBとREALFORCEというキーボードの名前があがります。

以前職場のノートパソコンに付属しているキーボードを使っていると、昼前には腕や指がしびれるようになり疲れにくいキーボードを探して購入してもらったことがきっかけ。とてもよかったので、家にも導入しました。

疲れにくい秘訣は、静電容量無接点方式という仕組み。

ノートパソコンによくあるペチペチした打鍵感ではなく、底つきなしに深いストロークで長時間疲れずにタイピングできます。

さらにキーの配列がとても合理的!

CTRLキーってよくC(コピー)やV(ペースト)と組み合わせて使うのに、毎度指のポジションを崩してタイプしないといけないなんてなにかが間違ってると思いませんか。

はじめから使いやすいキー配列になっているのはもちろん、公式で配布されているソフトを使うことですべてのキー配列をカスタマイズできます。さらにFnキーと数字でF1やF5を表したり、Fnキーと独自に配列を組み合わせホームポジションを崩さずに矢印を動かしたりキーボードの機能を拡張できます。

このキーボードを使いはじめてから、疲れはしても仕事終わりまでしびれもなく続けられるようになりました

唯一の難点はお高いこと…(3万くらい)。しかし10年は使えることを考え、疲れやしびれで困っているなら検討をおすすめしたいキーボードです。

ちなみに写真のモデルは無刻印モデル。キーに刻印がないおしゃれなものですが、刻印ありのモデルもあるのでこだわりがなければそちらをおすすめします。

私は無刻印モデルを選び、半年以上後悔しました。

ブラインドタッチによる日本語入力は問題ないですが、数字や記号がなかなか覚えられずストレスが。こだわりない人は絶対刻印ありの普通のモデルの方がよいです!

個人差がありますが、パームレストがあるとさらに疲れにくくなります。私には必須アイテムでした!

BoYata ノートパソコンスタンド

BOYATAのPCスタンドの写真

しっかりとした作りで無段階調整ができるPCスタンド。

新型コロナウイルスでテレワークがはじまり、キーボードも購入したため目線をデュアルディスプレイ に合わせるために買いました。

以前は目線が下に猫背になってしまってましたが、スタンドに載せることで背筋を伸ばして良い姿勢を保ちながら作業できてます。

いぶし銀なデザインもお気に入り!

ミズノ ドライベクターサポーター ひざ用

寝る時以外四六時中常に一緒。

ミズノのドライベクターサポーターは頼れる相棒です。

吸湿速乾素材で夏でもムレにくく、強すぎず弱すぎずずれ落ちずに膝をカバーしてくれるので日用使いに最適な一品!

今年の夏に膝を痛めてから、ずいぶん助けられました。

難病によって筋力が低下し骨がずれることによって半月板が損傷してしまったので、なるべく正しく筋肉が動くようカバーしてくれるサポーターは対策として有効。

今は膝の痛みが悪化し医療用のサポーターも使っていますが、こちらは通勤時のみに使用し普段はドライベクターを着けています。

ハーマンミラー セイルチェア

ハーマンミラーのセイルチェアの写真

8万円ほどする高い椅子。

注文ボタンを押すとき本当に腕が震えました。椅子にこんな高いお金を使っても良いのか…。

買う前はものすっごく悩みましたが、今はよいお金の使い方したなーと自分を褒めたい気持ちです。

長時間作業をしていても腰がまったく痛くなりません。椅子が合っていないと知らないうちに身体へ負荷がかかってしまうので、早いうちに合う椅子を見つけられたのはよかった!

買う前に必ず実物を試すことをおすすめします。私は大塚家具でいろんな高級チェアから自分の使い方に合ったものを探しました。

2020年に買ってよかったものをまとめました!

他によいものをご存知の方はぜひ教えてください。

]]>
https://mimi-life.com/entry/best-buy-2020/feed/0
入社から6ヶ月 聴覚障害の私が今感じていることを書いてみましたhttps://mimi-life.com/entry/harf-time-job/https://mimi-life.com/entry/harf-time-job/#respondSat, 19 Sep 2020 08:37:15 +0000https://mimi-life.com/?p=1457

2020年4月に新卒で今の会社に入り働きはじめました。入社してから5ヶ月経ち、次第に仕事に慣れてきた頃です。 新型コロナウィルス感染症と時期が重なり、急遽テレワークが始まったり勤務時間がずれたりなど例年とは異なる状況が ... ]]>

2020年4月に新卒で今の会社に入り働きはじめました。入社してから5ヶ月経ち、次第に仕事に慣れてきた頃です。

新型コロナウィルス感染症と時期が重なり、急遽テレワークが始まったり勤務時間がずれたりなど例年とは異なる状況が多くありましたが、流されながらも何とか乗り越えられたのではないかと思います。

そんな新型コロナウィルス感染症も少し落ち着いているように見える9月ですか、少しずつ余裕も出てきたのでここらで仕事を始めて5カ月間のことを少しまとめてみようかと思いました。

2年後3年後いつか自分が読み返した時当時のことを思い返し、前に進む力となってくれたら良いなあと思うところです。

プライバシーポリシープライバシーポリシー

今の会社に入ってよかった?

5ヶ月たった今よかったと思います。

大学院卒業が私には4つの選択肢がありました。今働いている社会福祉法人の事務を中心とした道と、大企業の一般事務職、大学院でもう1年研究生として残る道、大学で障害学生支援を行う道の4つです。

もともと志していたのは4つ目の障害学生支援の道でした。

大学入学後に初めて情報保障を受け、自分も支援する立場として働きたいと思ったことがきっかけです。大学院では障害学生支援について聴覚障害学生支援を中心に学び研究をまとめました。

しかし大学院入学後2年生の頃、カウンセリングを受け始めたことを機に1つ目のもう1年研究生として残る道を考えはじめます。

詳しくは以下の記事に書きましたが、高校生の時に中途失聴になってからたまりたまってきた思いをやっと外に出すことができ、その結果生きている当事者感覚が薄いのではないかという仮説を得ました。

白猫大あくび【プロフィール】ある中途失聴者の物語 聞こえなくなった私が当事者研究に出会うまで

自分にとって非常に重要な出来事でしたが、惜しむらくは2年生の後期になっており修士論文が本格的に忙しくなっている時期だったことです。

これがもし1年生の頃でしたら研究テーマを変えたり2年から3年に在籍期間を変えたり休学したりなど何かとやりようがあったかもしれません。しかし、2年生の後期では研究データも集まり今から何かを変えていくのは非常に難しい段階でした。

このような状況の中で修士論文を書き終わった後、研究生と言う立場で中途失聴者の当事者研究をやってみようかなと考えたのです。

しかしここで問題になったのが金銭面でした。

大学に残るとなるともちろん金銭面で大きな負担がかかりますしバイトしていましたがそれだけで賄えるものではありません。それに以前から計画していたことならともかく、2年生の後期になっていきなりもう1年大学で研究したいとなっても見通しがまったく立っていないですし、両親とも納得できないでしょう。

また自分自身社会の中で働いてお金を稼ぎ自立して生活する経験がなかったため、こうした経験からわかることもあるのではないかと言う思いもありました。あるいは無意識のうちに社会に出たくないから、こんなことを言い出しているのではとも。

だいぶ悩みましたが、先生や両親、友人、カウンセラーさんとも話し今は社会に出てもっと視野を広げ働きながらカウンセリングも続けていきたいということになりました。

障害学生支援の仕事

障害学生支援の仕事は私が学部の頃から意識していました。

私自身大学の講義でパソコンテイクを受け、他の学生と同じように学ぶことができたのは情報保障があったからこそです。 これを仕事にするために専門的に学ぶことができる大学院へ行き、研究を行いました。

しかし結果として、今支援の仕事は行っていません。

大きな理由は非常勤であり自分の健康に不安があったこと、そしてカウンセリングを通し他者を支援する立場になることに大きな恐れをいただてしまったからでした。

大学における障害学生支援専門職は数が増えていますがほぼ非常勤になります。募集の際も障害学生や障害者への支援経験が条件となり、数年ごとに大学を渡り歩きながら経験を積んでいくことが今のスタンダートです。

このような状況の中で、私は大学院1年から2年にかけ指定難病であるシャルコーマリートゥース病の診断を受けました。

末梢神経疾患であり進行性の病気です。足先から徐々に動きにくさや感覚の鈍さが表れ、筋力と体力が落ち疲れやすくなっていきます。以前から転びやすさや歩きにくさは感じていましたが、高校生時代の引きこもりによる筋力不足が原因だと思考停止しておりまさか難病だとは思ってもいませんでした。

大学院の2年間で完全に走れなくなり、杖を使いはじめ、疲れやすく無理が効かないようになりました。身長は170センチあるのに体重は53キロ。足は細くなり足裏の筋肉が萎縮した結果土踏まずがすかすかで足裏がアーチ型に変形しました。

どんどん進行していく病状に将来歩けなくなるかもしれないと、不安ばかりが膨らんでいきます。元来考えすぎてしまう性格がここでもネガティブな方向に働いてしまったんだなと。

それに加え先輩から障害学生支援の仕事の忙しさや非常勤であることの難しさなども耳にしてました。こんな状態で仕事はできるのか、そして治療やリハビリ等はできるのか考えるようになったのが一つの理由です。

もう一つの理由はカウンセリングを通して自身が他者を支援する立場になることに恐れを抱いたためです。

カウンセリングを通し、私は高校生の時に失聴した経験が自身にもたらしたものをなんとなく言葉にできました。自分が何かをしたわけでもないのに失聴という理不尽な出来事に直面した結果、自分がどう生きても自分の人生は変わらないがんばる意味はないとすりこまれてしまったのではないかと思います。

高校生時代は本来様々な経験を通して自尊心やアイデンティティ、友人関係など自らの考える時期です。しかし、中途失聴という自分の努力や行動ではどうしようもできない出来事にがんばっても意味はないんだと、結果は変わらないんだとただただ内向きに自分を変えていってしまったのではないかなと。

そのせいなのか、今でも他者への関心が薄くなりがちな側面があることを自覚しています。

周りの反応は非常に気になるので気にしてはいますが、それがそのまま他者への関心に繋がるわけではありません。もちろん友人や家族などそうではない場合もありますが、支援するとなると多くの学生や関係者とつながりをもち困っていないか、問題はないかなど目を光らせ支援していくことが求められます。

私にそれができるかと考えた時、今でも内に向きがちな人への矢印が仕事だからと簡単に外向きに変えられるとは思えませんでした。

考えすぎだと言われるでしょう。

しかしがんばって変えられるとは到底思えないのです。マニュアルや文書から定型的に仕事をこなせる自信はありました。

それでもそれ以上ができる自信は心のうちを探してみても見つけられませんでした。

大企業と中小企業

障害学生支援の仕事は諦めた自分には、2つの道がありました。

大企業の事務職と社会福祉法人の事務職の道です。大企業の方は様々な仕事があり、これまで大学や大学院で学んできたこととかすかにつながりがあるかどうかという感じでした。

一方で社会福祉法人では聴覚障害やその他障害とも直接的な職務内容のつながりがありましたが、金銭面では条件がよくない感じです。

最終的な決め手はそれぞれの会社に入社したときに上司となる方と面談したことでした。

私はストレス耐性が非常に低いです。ストレスに強い人のキャパシティがバケツくらいだとするとコップ1杯でアウト。大学時代も定期的に家に引きこもってました。

そんな自分が働く上でまず考えなければいけないのは、メンタルをやられることなくまずは働き続けられること。スキルやキャリアアップ、取り組みたいことも重要ですが、メンタルがやられて働けなくなったらそれもままなりません。

それぞれと面談をした結果、働き続けられそうでやりたいことに近い社会福祉法人の方を選びました。金銭面での違いは最後まで気になったのが正直なところですが、日々興味のない仕事を続けていても結局続けられないなと。

さらに社会福祉法人で上司になった方は、昔手話通訳士として勤めておりやりとりはすべて手話でできたことも大きかったです。上司との距離感が近くスムーズにやりとりができる事ことは私にとって非常に重要なポイントでした。

また職場の方も簡単な手話ができる人が数人おり、やりとりがしやすいこともよかったです。

結局のところ、私はまた人とのつながりが薄くなってしまうのが怖かったのかもしれません。

大企業の方には聴覚障害のある先輩は1人もおらず手話ができる人もいませんでした。職務自体はやっていける自信はありましたが、同僚とのちょっとした雑談や昼休みの過ごし方、人間関係の面でどうにかできるとは思えなかったのです。

高校で聞こえなくなり将来を考えると悲観的なものばかりとなりました。

大学に入学し手話と出会い、再び自然に話ができるようになりました。

そして働くことになったとき、どん底から手に入れた手話を手放すことはできなかったのだと思います。

大企業と中小企業、福利厚生や給与の面でも大きな差があります。

しかし、それ以上に自然に話ができて息ができる環境は私にとって大事なものでした。

もちろん大企業の方だって入ってみたら違ったかもしれませんが、そこのとこはもう考えても仕方ないなと思います。

こうして私は社会福祉法人へ入社することにしました。

社会福祉法人入社後

現在入社して6ヶ月経ちました。

まずは法人全体について知ってもらいたいと、経理と労務、福利厚生、採用、広報、IT関係、補助金関連など広く浅くやっています。

改めて並べてみるとなんか多すぎる気がしますが、残業もほぼなくできている状態です。中小企業なので1人が抱える仕事が多くなりがちなのかなと。新卒なので一般的な会社と相対化できません。

ただ配属された部署は徐々になれ、今ではだいぶスムーズにやりとりができるようになりました。

同時期に入った方も手話ができ、隣の席なのでわからない時は手話で話をすることができています。

また20代が同じ部署に自分しかいないため、なんとなく雰囲気でIT関係の担当となり問題が起きたら自分に聞かれるのでそこからいろんなやりとりを行うきっかけができました。

さらに職務上で困ったことがあれば、すぐに上司に時間をとって相談したい旨を伝え、要旨と費用、効果の3つを簡単にまとめた資料を元に相談したのがよかったと思います。

それによって指への負担が少ないキーボードやマウス、パームレストの購入や、勤務時間の変更、テレワークの実施など法人全体の対応も踏まえて対応していくことができました。

課題としては、仕事を抱えすぎるとまず何から取り組めばいいかわからなくなってしまうことと、無理な場合は仕事を他の人に任せること。

タスク管理をTrelloで行っているので、こちらを毎朝しっかり確認し、遅れていることはあるか、他の人に任せた方が良いことはないか地道に確認し、連絡と相談を常に意識していきたいと思います。

6ヶ月たった今

新卒で入社して半年の感想を書いてみました。

人数が少ない分自然と任される仕事も多くなり、自然なやりとりを行いながら職務に当たることができています。

金銭面での不安はありますが、まずは今行っている職務をしっかりこなしやって行けたらなぁと。また半年後読み返してみたいと思います。

]]>
https://mimi-life.com/entry/harf-time-job/feed/0
リハビリの記録 シャルコー・マリー・トゥース病と生きてゆくhttps://mimi-life.com/entry/riha-syaruko/https://mimi-life.com/entry/riha-syaruko/#respondSun, 23 Aug 2020 00:37:51 +0000https://mimi-life.com/?p=1448

2018年の秋ごろに、シャルコー・マリー・トゥース病の診断を受けたはるくです。 聞いたこともない病名に戸惑いはありましたが、原因があるのだとわかったことで納得感を得ることはできました。 私の場合、末梢神経を構成する髄鞘の ... ]]>

2018年の秋ごろに、シャルコー・マリー・トゥース病の診断を受けたはるくです。

聞いたこともない病名に戸惑いはありましたが、原因があるのだとわかったことで納得感を得ることはできました。

私の場合、末梢神経を構成する髄鞘の構成がうまくいかないため、脳から出た体をうごかす指令が身体の末端までうまく届きにくいことが原因となっています。

そのため、足のコントロールがうまくいかず歩いているとふらついたり、疲れやすかったりする症状が出るのです。

根本的に治療することはできたないため、対症療法としてリハビリを行いながら日常生活を送ることになります。

2018年から少しずつリハビリを始めすでに2年間経っていますが、記憶のあるうちに少しずつ記録に残しておきたいなと思いました。

曖昧な部分もありますが、将来の自分がいつか書いといてよかったと思う日が来るかなと思って気が向いてた時に書きたしていこうかなと。完全に自己満足のページなので、気が向いた方のみ読んでください。

はじめに行ったリハビリ

シャルコー・マリー・トゥース病の診断を受けたのは、筑波大学附属病院でした。

当時の私は大学院に通っており、時間のある今のうちに念のため受診しておくかと思ってのが診断を受けにいったきっかけです。

診断を受けたあと始めたのが、ロボットスーツHALを使ったリハビリでした。

筑波大学附属病院 | リハビリテーション科(専門外来)

脳から「動かしたい」という自発的な生体信号(表面筋電図)に基づき、HALを介して動作を支援し、意図通りに「動いた」という感覚のフィードバックを再び脳へ戻すことで機能回復を図る

2016年に保険適応されたばかりの治療法で、週に2回各40分のプログラムを9回で1クールとなります。2019年の夏から秋にかけて1クール実施しました。

結果は自覚的な改善は感じられなかったのですが、プログラムを行う前と後の検査で改善が見られました。具体的には、2分間の歩行距離です。リハビリを行う前と後で30mほど歩行距離が伸びました。

その他10m歩行の速さや歩数、関節可動域も微増しています。

プライベートの都合で1クールしかできなかったのですが、継続して行えば効果はあるリハビリだと感じました。

ただ自分では効果を実感しにくいところがあると感じます。

当たり前ですが抜本的によくできるならリハビリと言わないわけで、週に2回を1ヶ月弱続けることはプライベートの都合や、メンタル面でも気にかけながら行う必要があるなと。

私は引っ越しのため継続はできませんでしたが、通える範囲で行っている病院があれば一度相談してみるのもよいと思います。

リハビリ中は、ロボットスーツを装着して黙々とウォーキングマシンの上を歩くのでなかなかきついものがありました。

特に初回から3回目くらいまではロボットスーツの調整をしながらとなるので、ロボットに無理やり動かされるみたいなカクカクした動きになりがちできついんですけど、無性に笑えて危なかったです。

プログラムは40分ですが、各自の状況に合わせて休憩が入ってます。

私の場合はじめは5分、なれたら10分、最高で15分間歩き、スーツをを来たままマシンの上に椅子を持ってきて休憩していました。

一つ嬉しかったことがあります。

筑波大学附属病院のロボットスーツリハビリ室にはモニターが設置されてまして、スーツを着て黙々と歩いている間はモニターから動画を見れたのです。

と言ってもハーハー言いながら歩いているのに、映画とか集中してみたいものは見れません。

気楽に見れる猫動画をみてました。

アニマルプラネットの「猫ヘルパー」という番組がYouTubeで一部無料になっており、日本語字幕もついていたのでこれ幸いとにゃんこのためにリハビリにいってました。

実際何か楽しみを作ってリハビリに行くきっかけにするのは、結構有効だと思います。

おすすめ!

理学療法と作業療法

つくばから名古屋に引っ越し、就職したことで環境も大きく変わっています。

人工内耳の手術でお世話になっていた名古屋大学附属病院の神経内科へ紹介状を持っていき、家の近くのリハビリができる病院を紹介してもらいました。

2020年7月ほどから歩いている時に右膝が痛むようになったことが原因です。

また仕事で毎日パソコンを使用するのですが、一日キーボードを叩いていると夕方頃には指が痺れるような疲れが出るようになってしまい、手にも提供が出てきてしまっているのではないかと考えました。

整形外科で診てもらったところ、右膝の痛みは膝のお皿(膝蓋骨)が外側に少し歪んでいることが原因だとわかりました。

お皿が少し外側に歪んでいることで、内側の筋が引っ張られ傷みやすくなっているとのことです。

シャルコー・マリー・トゥース病によって足底がアーチ型に変形していることから地面に足をつけるとたわんでしまい、さらに膝に負荷がかかりやすくなってしまっているようでした。

対策としては足の形にあったインソールをつけることで足がたわむのを防ぐことと、サポーターを利用すること。

早速サポーターを購入し、インソールと一緒に使用しています。

サポーターは夏真っ盛りだったこともありミズノのドライベクターサポーターを購入。通気性がよくムレを抑えてくれるので、夏でも快適に使えています。

そんなわけで2020年8月からは近場の病院で一般的なリハビリを行ってます。

リハビリで行ったこと

初回

簡単な問診と現在の身体能力をチェックしました。

作業療法では指や腕を中心に行うことが決定。2020年に就職し毎日朝から夕までキーボードを触っていると夕方ごろには痺れ感を伴う疲労が出ていたためほっとしました。

簡易チェックにより手首は損傷していないことが判明。

手首を無理な角度で曲げないこと、キーボードを操作するときはこまめに休憩をとることが大事だと話がありました。

基本的なことほどなかなか意識できていない時が多いので、まずはこまめに休憩が取れるよう時間管理アプリ等を活用していきたいと思います。

2回目

仰向けになり腰を上げて5秒間静止するトレーニングを10回行いました。

お尻の筋肉がだいぶ弱いそう。普段お尻に力を入れる感覚がわからないので、弱そうだなと思ってましたがやばい。お尻に筋肉を鍛えることでふらつきも抑えられるため、今後寝る前のルーティーンにしていきたいとこです。

作業療法では簡易上肢機能検査を行いました。

野球盤みたいな検査キットで10種類くらいの検査を行います。100点満点中何点とれるかで、簡易的に検査しました。

ステフ | 酒井医療株式会社(使った検査キット)

結果は96点。異常がない限り100点の検査だということで、少し衰えが出ていることがわかりました。

こうした客観的に測れる検査を行うことで、今の自分の状態を把握できるのはとても助かります。

3回目

理学療法ではマッサージと、筋トレを実施。

仰向けになり膝の間にボールを挟んで5秒間力を加えます。腰を浮かせる必要がないため、ボールに力を入れることのみに集中できました。これはよいトレーニングになるかも。

作業療法では机にタオルを敷き、五指を広げて指と手のひらの力を使い広げて閉じる作業を行いました。手のひらが開かないように指を動かすことがなかなか難しいです。手のひらを机に少し押し付けるような感覚でやると、うまくできました。

さらに片手に1キログラムの重りつけ、3種類の形の異なるクリップの順番に積み立てていくリハビリも行いました。どんどんきつくなっていくので、なかなかきつかったです。

4回目

理学療法士の先生から有用な情報を聞きました。

以前右膝の膝蓋骨が外側に歪んでいることから内側の筋肉がひっぱられ、さらにシャルコー・マリー・トゥース病によって足底がアーチ型に変形し体重をかけるとたわんでしまうことが右膝の痛みの可能性があると話をしました。

原因として右膝の外側と内側の筋肉のバランスが崩れ外側の筋肉の方が強くなった結果、膝蓋骨が外側に歪んでしまっていることが考えられるようです。

膝蓋骨が外側にいってしまう原因としてはいくつか考えれらるようですが、シャルコー・マリー・トゥース病の特徴である筋力低下が要因として考えられる可能性は十分ありそうだなと。

その場合なぜ右膝にだけ痛みが生じているのかなど疑問もありますが、とりあえず考えられる要因が出てきたのはよかったです。

膝蓋骨は太ももの筋肉とつながっています。大腿四頭筋という有名な筋肉です。

その名の通り4つの筋肉から構成されており、ももの外側が外側広筋、内側が内側広筋、真ん中の表面が大腿直筋、真ん中の奥側が中間広筋となっています。

今回原因かもとなった筋肉が内側の内側広筋です。

スクワット等で鍛えることができますが、これまであまり意識してこなかったのでリハビリでトレーニングするときにももの内側もしっかり意識したいと思います。

家でできるトレーニングを教えてもらいました!

仰向けに膝を立てて寝転がり膝の間にボールやタオルなどを挟み、膝に力を入れると内側広筋が使われていることがわかります。

力を入れてから5秒間静止し、ゆっくり元に戻すまでで1回です。寝る前など手軽にできるのでタオルを用意してやってみようと思います。

本日はじめて仕事終わりの平日にリハビリへ行きましたが、仕事終わりをなめてました。

いつもは家に帰ってお風呂に入っている時間にリハビリをするのは身体的にも精神的にもなかなかきついものがあり、療法士の先生と相談し病院へ行ってのリハビリは基本土曜だけに行うこととなりました。

少しずつ家でできるプログラムも教えてもらっているので、家でも怠けすぎないよう取り組んでいこうと思います。

リハビリのために疲れすぎても意味はないはず。無理しないペースでいきます!

5・6回目(9月18日)

日々右膝の痛みがひどくなっており、ほんの1分でも立ち続けることが厳しくなっている状況です。毎日湿布を貼ったり、サポーターをつけたり、ストレッチをしたりなどできる事は何でもしているはずなのですが、痛みは増すばかりです。

こんな状況に耐えかねて整形外科を再度予約し受診しました。診ていただいた結果少し進展が得られたかなと思います。

義肢装具士の方に専用のインソールを作成してもらえることになりました。またより強力に膝を安定させるサポーターを両足共につけることに。

肝心の痛みの原因は筋力と神経の石工に加えスクワットによる半月板の損傷によるものだという可能性が高いということです。

そのため少しでも膝への負担を避けながら大腿部下半身の筋力を高めていきましょうと診断をもらいました。また変形性膝関節症にはあたらないようでちょっと安心です。

下半身の筋力が落ちている事は自分が1番わかっていたのでそれを少しでも維持するためスクワットを行っていたら逆に膝を痛めることになってしまったという形になります。引っ越してきたばかりでコロナによる自宅自粛が行われた時期だったので、まだ地域の病院やリハビリテーション科とつながっておらず誰のアドバイスも開けないままスクワット行ってしまったのが悔やまれます。

とにかく今後は膝への負担を避けながらトレーニングを行っていかなくてはなりません。

医師の方からは椅子に座った状態で片足を5秒間持ち上げることを、1日20回から30回くらい行う運動を指示されました。一度に行う必要はなく5回でも10回でもでも時間をおいてやることが大事だそうです。これは神経の萎縮に対しても筋肉の萎縮に対しても効果があると思われるとのこと。言われた通り痛みが出ない範囲でしっかり行っていきたいと思います。

また理学療法の方でも膝に負担のかかりにくいホームトレーニングを教えていただきました。

以前買った松本義肢製作所のプッシュボードを使ったトレーニングは膝への負担がかかりにくいとのこと。

またミズノのトレーニング用クッションを使った内腿のトレーニングも大丈夫とのこと。

さらに本日教わったトレーニングとして仰向けになり足をリズミカルに10回あげる運動を3セット、横向きになり同じく足を10回あげる運動を3セット行ったので、こちらも行っていきたい。

お尻の筋肉については仰向けになりブリッジ状にお尻を持ち上げる運動をしていたが、こちらは膝へ負担がかかりやすいということで別の方法を教えてもらった。

うつ伏せになり片足の膝を曲げて足の付け根からお尻をあげるトレーニング。こちらも10回を3セット行う。負担の少ないトレーニングを実施していきたい。

作業療法では最近仕事で右手の人差し指の関節が痛むことの対処法をお聞きした。

診ていただいたところ腱鞘炎のなりかけの可能性があるとのこと。保冷剤を布やハンカチなどで包み、5分から10分ほど手のひらと指の部分へあてて冷やす方法を教わった。

職場に冷凍庫があるので、昼休みなどに行ってもよいかもしれない。

また手のひらのストレッチとして、立ち上がり机に手のひらをグッと押し付ける方法も有効とのこと。手のひらはしっかり伸ばさないと効果が出にくいとのことだったので、しっかりストレッチしたい。

]]>
https://mimi-life.com/entry/riha-syaruko/feed/0
新型コロナかも?と思ったら メールとFAX連絡先が一覧で確認できるサイトが立ち上げられました!https://mimi-life.com/entry/covid19-mail-fax/https://mimi-life.com/entry/covid19-mail-fax/#respondSun, 07 Jun 2020 01:43:43 +0000http://mimi-life.com/?p=1433

昔も今も、聴覚障害者にとって怖いのはなにかあったとき情報が入ってこないことと、情報を伝えられないことです。 私自身高校生のときに聞こえなくなってから、音声情報の多くを得られなくなりました。さらに聞こえないので、電話で一方 ... ]]>

昔も今も、聴覚障害者にとって怖いのはなにかあったとき情報が入ってこないことと、情報を伝えられないことです。

私自身高校生のときに聞こえなくなってから、音声情報の多くを得られなくなりました。さらに聞こえないので、電話で一方的に用件を伝えることはできても、相手の話を聞いてやりとりすることもできません。

特に新型コロナウイルスのような一刻を争う事態では、情報の有無や情報を伝える手段があることは命に関わることもあります。

自治体ではメールやFAXの連絡先を用意してくれているところもありますが、検索してページを辿っていかないと見つけられません。

いざというときに時間がかかるばかりでは、貴重な時間を浪費してしまいます。ただでさえ焦っているのに、連絡先が見つからないという本来ならつまづかなくてよい部分で余計に焦ってしまっては、冷静な行動ができなくなってしまうかもしれません。

そんな事態を防いでくれるサイトを、有志の方が作ってくれました!

【メール&FAX連絡先】新型コロナ

このサイトでは地域別に、全国各地の新型コロナウイルス対策窓口のメールやFAXの連絡先が掲載されています。

トップページから、関東や中部、関西などの地域を選び、さらに都道府県や政令指令都市のページへ迷うことなくうつることができます。

ブックマークやお気に入りにしておくことで、もしものとき慌てずに情報に辿りつき連絡することができるでしょう。お守りのように、安心が得られます!

作ってくれたのは、以下の有志の方々。(リンクはTwitterへ)

今後は電話リレーサービスや緊急通報など、さらに役立つ情報をまとめていかれすそうです。

とてもわかりやすく、安心できました。ありがとうございます!

家族や友人などに広めて、もしものときに備えましょう!

110番アプリのダウンロード登録方法と使い方【110番アプリの登録方法と使い方】聴覚障害者がチャットで通報できる公的サービスNET119の登録方法と使い方【NET119の登録方法と使い方】スマホとチャットでいつどこでも119番通報できる準備をしておこう

]]>
https://mimi-life.com/entry/covid19-mail-fax/feed/0
障害や病気でしゃがむのがきつい人に便利な風呂掃除アイテム「ユニットバスボンくんロング」https://mimi-life.com/entry/bath-clean-item/https://mimi-life.com/entry/bath-clean-item/#respondSun, 10 May 2020 02:20:09 +0000http://mimi-life.com/?p=1354

風呂掃除は、きつい! 病気や障害で足にふらつきがある人にとって、風呂掃除はため息つきながら「はぁぁ、やるか‼︎」と気合を入れてやるものです。 私自身、障害で足の筋力が弱く立ち続けるときついこともあり、毎日の風呂掃除はため ... ]]>

風呂掃除は、きつい!

病気や障害で足にふらつきがある人にとって、風呂掃除はため息つきながら「はぁぁ、やるか‼︎」と気合を入れてやるものです。

私自身、障害で足の筋力が弱く立ち続けるときついこともあり、毎日の風呂掃除はため息とワンセットでした。

ところがある掃除アイテムに出会い、スマホでTwitterするくらいのテンションで風呂掃除ができるようになったんです。

それが「ユニットバスボンくん ロング」です。

ユニットバスぼんくんロングの全景写真

先端にあるスポンジに、伸縮式の長い持ち手がついています。

持ち手が伸縮式で長くなったくらいで変わるのかって疑問かもしれませんが、これがびっくりするほど違うんです。

風呂掃除中、一度もしゃがむ必要がなくなります。

ロングな持ち手で浴槽の隅から隅まで立ったまま届くので、しゃがむ必要がないどころか腕以外を動かす必要もありません。

お風呂掃除のとき怖かったのが、足を滑らせて転んでしまうこと。転ぶくらいならまだましですが、打身や骨折など歩くのに支障が出てしまうと生活すべてに影響してしまいます。

ユニットバスボンくんロングは、そんな恐れを大幅に下げてくれました。

スマホよりちょっと重いくらいなので、片手で掃除できます。右手で身体を支え、左手でバスボンくんを持てばこける心配もいりません。

値段も1000円ほどとお手頃です。同じような悩みを抱えていたら、手にとってみてください。

風呂掃除への抵抗がなくなります!

実際に毎日使っている立場から、さらにバスボンくんを紹介していきます!

壁にくっつくフック付き

バスボンくんを買うときに、困ったのが収納場所です。

一人暮らしの狭いお風呂に、ロングなブラシを置けるのか。ブラシが「どーん!」と目に入るのも、正直なんだかな〜と思ってました。

それを解決してくれたのが、ブラシと一緒に入っていたフックです。

壁にピタリと貼りついて、バスボンくんをかけておくことができます。つるりとした壁ならどこでも貼りつき、視界に入らない場所におけました。

バスボンくんロングをひっかけておけるフック
お茶目なタマザラシデザイン

断面はツルツルしており、何度でも貼り直せます。別のアイテムを買う必要ありませんでした。

ブラシの重みで取れることもなく、安心して使えます。

【動画】洗剤いらず水だけできれいに

スポンジ部分は、アミ目の線維で汚れをしっかりとってくれる構造です。猫が箱に入るよう掃除する場所に合わせた形になり、コーナーや段差など洗いにくいところもなぞる感覚で楽々掃除できます。

そして、うれしいのは洗剤がいらないこと。

  • 浴槽にシャワーで水をかけ
  • バスボンくんでさっと撫でるように洗い
  • シャワーで洗い流せば

これだけで、しっかり汚れが取れちゃいます。

まさか本当にこれだけで大丈夫なのか半信半疑でしたが、浴槽をさわると「キュキュッ」とした手触りで、ぐったり疲れた身体を休ませてくれます。

理屈は私もわからないので、公式が出している動画を見てください!

テロップがあり、字幕がなくても内容がわかります。

同じ「風呂掃除」なのに、まったく別の作業に変わりました。疲れた身体をさらに疲れさせ、肩をゴリゴリ鳴らす日々とはおさらばです。

ぜひ、手にとって試してみてください!

ピンクの他に、グリーンもありますよ〜。



「バスタオルを、毎日洗濯するなんてムリ!」

そんな一人暮らしの人は、旅行用の速乾タオルがすごくよいです。吸水性かつびっくりするほど乾きやすいので、次の日も快適に使えます。ふくのではなく、身体にあてて水分を吸い取ってしまうイメージ!

週に2枚使い、土日にまとめて洗濯しています。

以前、週に1枚だけ使っていたときは匂いが気になりましたが、2枚にしてから困りません!

毎日入るお風呂だからこそ楽できるところは楽して、そのパワーを他のところに回しちゃいましょう。

]]>
https://mimi-life.com/entry/bath-clean-item/feed/0
【110番アプリの登録方法と使い方】聴覚障害者がチャットで通報できる公的サービスhttps://mimi-life.com/entry/how-to-use-110app/https://mimi-life.com/entry/how-to-use-110app/#respondWed, 29 Apr 2020 13:39:04 +0000http://mimi-life.com/?p=1299

中途失聴のはるくです! 聞こえなくなってから電話ができなくなりました。2020年の今、電話が必要な場面は少なくなっていますが、それでも電話がないと困るときはあります。 その中で、特に重要なのものが110番や119番などの ... ]]>

中途失聴のはるくです!

聞こえなくなってから電話ができなくなりました。2020年の今、電話が必要な場面は少なくなっていますが、それでも電話がないと困るときはあります。

その中で、特に重要なのものが110番や119番などの緊急通報でしょう。

命に関わる状況ではとっさの判断が必要になります。そのためには日頃の準備が欠かせません。

そこで準備しておきたいのが「110番アプリ」です。警察庁が整備した公的なアプリなので安心して使えます。このアプリをダウンロードすると、

  • チャットによる通報
  • 国内どこからでもスマホのGPS(位置情報)を使い現在地の警察署へ通報
  • 写真の撮影と送付

が可能になります。聴覚や言語、咀嚼障害など音声による通報が難しい人すべてが利用対象です。

これまでもメール110番やFAX110番がありましたが、スマホの普及が進み以前ほどメールやFAXは使われなくなっています。110番アプリはいつもスマホを使っている感覚で利用できるため、何か起きたときアプリを開きやすいはずです。

登録はかんたん! 他のアプリと同じようにApp StoreかGoogle Playからダウンロードし、氏名、電話番号、パスワードなどを登録するだけです。

10分もかかりません。まだダウンロードしていない人はいますぐダウンロードしちゃいましょう!

110番アプリ

110番アプリ

警察庁無料posted withアプリーチ

登録方法と使い方を解説します。

110番アプリの登録手順

110番アプリをダウンロードする
110番アプリ

110番アプリ

警察庁無料posted withアプリーチ

リンクからアプリをインストールします。

言語を選択し基本情報を入力する
110番アプリのトップページ

日本語、英語、中国語(簡体、繁体)、韓国語から選択できます。

110番アプリの新規登録と登録情報変更ページ

また通報時の名前や年齢の確認を省くため、基本情報を入力します。通報すると自動的に入力した情報も一緒に送信されるため、正確な情報を入力しましょう!

本人確認のためSMS(ショートメッセージ)を受け取る必要があります。スマホの電話番号を入力しましょう。

110番アプリの基本情報入力ページ

通報するとき、ここで設定したパスワードを入力する必要があります。そのため、あまりに長かったり複雑なパスワードだといざ通報するとき思い出せないなんてこともありえます。

いつでも思い出せるパスワードにしましょう!

私はスマホのロックを解除する4桁の数字をパスワードにしました。これなら絶対忘れません。

SMSで認証コードを受け取り入力する

基本情報を入力したら「認証コード送信」を押します。

メッセージアプリを確認して、送られてきた認証コード(4桁の数字)を入力すると登録完了です。

これで119番アプリを使えるようになりました。

110番アプリの練習をしておこう

110番アプリでは練習モードがあります。

実際に緊急通報が必要なときに慌てないよう一度は練習しておきましょう。

トップページの練習モードへ移動する画面

「練習モード」をクリックすると通報することなく、実際の画面と同じように練習できます。「接続」を押すと本当に110番へ通報されてしまうので注意してください。

110番アプリ練習モードGPS取得許可画面

ここから実際の通報画面です。位置情報を所得してよいか聞かれるので「はい」を押します。

許可することで、スマホの位置を元に警察が来ることができます。

110番アプリ練習モードの携帯番号とパスワード入力画面

続いて登録した「携帯電話番号」と「パスワード」を入力します。このときパスワードが思い出せないと再設定しなくてはなりません。すぐに思い出せる番号にしておきましょう。

110番アプリ練習モードの現在地確認画面

携帯電話番号とパスワードを入力すると、「現在地」を入力する画面になります。

スマホの位置情報を元に「都道府県(現在地)」と「住所(現在地)」が入力されています。正しい現在地が表示されているか確認しましょう。

「目の前にあるお店・バス停などの目標物(任意)」があれば入力します。

「何がありましたか?(必須)」では、

  • 事件
  • 交通事故・交通関係
  • 火事・災害・遭難等
  • その他

を選択します。その下の発生時刻では、

  • 5分以内
  • 10分以内
  • 15分以内
  • 20分以内
  • 30分以内
  • 60分以内
  • その他

を選択します。

そして下にある「通報する」ボタンを押します。

ここからは「何がありましたか?」の選択肢によって聞かれる内容が変わります。

「事件」の場合

  • あなたと事案(事件・事故)の関係
    • 被害者
    • 関係者
    • 目撃者
    • その他
  • けが人はいますか?
    • いる
    • いない
  • こちらで救急車の手配が必要ですか?
    • 呼んでほしい
    • 119通報済み
    • 不要
  • 救急車が必要な人は何人ですか?
    • 0人
    • 1人
    • 2人
    • 3人
    • 4人
    • 5人
    • 6人
    • 7人
    • 8人
    • 9人
    • 10人以上
  • どうしましたか?(必須)
    • 一方的な暴力・殺傷
    • けんか/口論
    • 家庭内暴力(DV)
    • 強盗/ひったくり等
    • ストーカー
    • 痴漢・盗撮
    • 泥棒/スリ/盗難
    • その他

必ず回答しなくてはならないのは「どうしましたか?」のみですが、余裕があるなら他の設問も入力したほうが良いでしょう。

ここで「けんか/口論」を選択すると、

  • 何人対何人ですか?(8択)
  • 犯人は凶器を持っていますか?(8択)
  • 当事者は今どうしていますか?(8択)

とさらに細かい状況を選択することになります。

ここまで答えた後ついにチャット画面が開き通信指令センターとチャットで対話したり、写真を送ったりする画面となりました。

110番アプリ練習モードのチャット画面

ここまでの情報をチャットのみで一つ一つ入力するのは時間がかかってしまいます。チャット画面に行くまでに選択する項目がたくさんありますが、その分チャットはさらに絞って聞くことができるでしょう。周りの状況を読み取ってすばやく選択していくことが大事です。

たくさん選択項目があると事前に知っておけば焦ることはありません。

自身で一度触って確かめてみてください!

「事件」以外の「どうしましたか?」も載せておきます。「どうしましたか?」以外は共通です。書かれているそれぞれの選択肢の先にさらに先ほどの細かい選択があります。

「交通事故・交通関係」の場合

  • どうしましたか?(必須)
    • ひき逃げ/当て逃げ
    • 交通事故
    • 交通違反/あおり運転
    • 駐車違反等
    • 信号機の故障/落下物
    • 電車事故等
    • 航空機事故等
    • その他

「火災・災害・遭難等」の場合

  • どうしましたか?(必須)
    • 火災
    • 水没・浸水・冠水被害
    • 生き埋め・閉じ込め
    • 強風・雷による被害
    • 停電/ガス漏れ
    • 山の事故等
    • 河川・海の水難事故等
    • その他

「その他」の場合

  • どうしましたか?(必須)
    • 人が倒れている
    • 不審者
    • 騒音苦情
    • 迷子保護
    • 家出/行方不明/徘徊
    • 未成年の飲酒/喫煙等
    • 相談
    • その他

今まで事件と交通事故のイメージしかなかったんですが、110番のバリエーションに圧倒されました笑

NET119も登録しよう

緊急通報は110番と119番があります。

119番はNET119の整備が全国で進められており、2020年時点で約3分の1の自治体で対応しています。今後全国で整備が進められていく予定です。

対応地域や登録方法を別記事で書いています。119番の準備も一緒にやってしまいましょう!

NET119の登録方法と使い方【NET119の登録方法と使い方】スマホとチャットでいつどこでも119番通報できる準備をしておこう

110番と119番、どちらも揃いいつでもどこでも緊急通報できるようにしておくことが大切です。

よく外で充電切れになってしまう人は、モバイルバッテリーを一つ持ち歩いておくことをおすすめします!

2年以上使ってますが、もうこれなしの生活は考えられないです。コンセントが一体になっているので、バッテリーを充電しながらスマホの充電もできます。

緊急事態はいつどこで起きるかわかりません。日頃準備できることは、思い立って時に準備してしまいましょう!

]]>
https://mimi-life.com/entry/how-to-use-110app/feed/0
【難聴者向け】ビデオ通話とGoogleドキュメント音声認識を使って家族の顔を見ながら話をする方法https://mimi-life.com/entry/talk-to-family/https://mimi-life.com/entry/talk-to-family/#respondSun, 26 Apr 2020 08:14:11 +0000http://mimi-life.com/?p=1221

しっかりご飯食べてますか? いつ終息するかわからない新型コロナの影響で、気が沈んでしまう時があります。 特に新型コロナによって不要不急の外出を控えなければならない今、気軽に実家に帰ることもできません。 LINEで話すこと ... ]]>

しっかりご飯食べてますか?

いつ終息するかわからない新型コロナの影響で、気が沈んでしまう時があります。

特に新型コロナによって不要不急の外出を控えなければならない今、気軽に実家に帰ることもできません。

LINEで話すことはできますが、顔は見えず、文のみでは話せる量も限界があります。

実家にいるように話ができたら良いんですが、家族で手話ができるのは自分のみ。ビデオ通話もうまくできません。

「なにか良い方法はないかな」と考えていた最中、先日試した方法が思いのほかうまくいったので紹介したいと思います。

  • お互いの顔を見ながら
  • 音声認識を使って
  • 雑談のように対話ができる

方法です。

実際に利用している時の画面

最低限必要なものは

  1. 実家パソコン1台、自分パソコン1台
  2. ネットに接続できる環境
  3. ビデオ通話できるソフト(SkypeやGoogleハングアウト、Zoomなどビデオ通話できるものならなんでも使えます)
  4. Googleドキュメント

の4つです。ビデオ通話ソフトは無料で使えるものがたくさんあり、 Googleドキュメントも無料なので、自宅と実家にパソコンがありネットにつながっていればすぐに試すことができます。

やっていることは単純で

  • Googleドキュメントの音声認識ツールで音声を文字に変換
  • ビデオ通話でお互いの顔が見えるように

するだけです。この2つを共有し、画面1つに収まるように配置することで、

  • 顔と文字を見ながらかなりスムーズに話ができる
  • 顔と口が見えるので話をするタイミングがつかみやすい

メリットがあります。

一方で、お互いに音声認識を使うので、発音がうまく認識されないとスムーズにいかないことがあるかもしれません。

しかし、

  • 手話は読み取れるけど表すことは難しい人と話すことや
  • 顔を見ながら一方はキーボードで入力する方法

なども可能でしょう。それぞれにあった使い方を試していただけたら嬉しいです。

ここまでの話でやり方がわかった人はぜひ試してみてください!

Googleドキュメントの音声認識ツールは無理に区切って話すより、自然に話した方が認識率が高い印象がありました。マイクがあるならなおさら良いです。

より詳しい手順を解説していきます。

1.Googleドキュメントを共有する

Googleドキュメントを開く

Google ドキュメントからページを開き、「Googleドキュメントを使ってみる」をクリックします。

Googleドキュメントのトップページ

利用するためにはGoogleアカウントが必要です。持っていない人は、ぱぱっと作成してしまいましょう。無料です!

参考 Googleアカウント作成マニュアル|手順と必要事項

新しいドキュメントを作成する

「空白のドキュメント」を作成します。

「共有」ボタンから共有用URLを取得する

「共有ボタン」をクリックします。

「共有可能なリンクを所得」をクリックし、「リンクを知っている全員が編集可」に設定してから「リンクをコピー」をクリックします。

LINEでリンクを家族に送る

コピーしたリンクをLINEやメールなどを使って相手に送信します。

リンクをクリックしてGoogleドキュメントを開く

リンクをクリックすると、Googleドキュメントの画面が開きます。

画面の右上に動物のアイコンが表示されると、共有されている証拠です。

また相手のカーソルの位置が色付きで表示されるので、相手がどこから入力を始めるかわかるようになっています。

これでGoogleドキュメントの準備は完了です!

続いてビデオ通話の準備を行いましょう。

2.ビデオ通話を共有する

無料で使えるビデオ通話はたくさんあります。すでに使っているものがあればそちらを使ってみてください。

よく使われているものとしては、

  • LINEビデオ通話
  • Google Meet
  • Zoom
  • Skype
  • Facebook Messengerビデオチャット

などがありますね。

まだパソコンでビデオ通話をしたことがない方で、家族とFacebookでつながっているならFacebook Messengerビデオチャットが一番かんたんです。

ソフトをダウンロードする必要はなく、Google Chromeなどのブラウザで開き右上にあるビデオアイコンを押すとすぐにビデオ通話を始めることができます。

参考 Facebook Messengerビデオチャット

またPC版LINEをインストールするとスマートフォンのようにビデオ通話を行うことができます。

参考 コミュニケーションアプリ LINE(ライン)

ただLINEビデオ通話は画質が悪いときが多いので、うまく映らないときは他のソフトを使ってみてください。

3.一つの画面に配置して話をする

Googleドキュメントと音声認識で家族と話をする

Googleドキュメントとビデオ通話の画面を1つのスクリーンに配置します。それぞれの画面の大きさは見やすいように調整してください。

こうすることで、顔を見ながら話した内容を音声認識で文章に変えやりとりすることができます。

「ツール」→「音声入力」をクリックすると音声入力が始まります。

ショートカットキーが設定されているのでいちいちクリックする必要はありません。

  • Windows:Ctrl+Shift+S
  • Mac:Command+Shift+S
Googleドキュメントの音声入力のはじめる場所

音声認識で話をするときのコツ

Googleドキュメントの音声認識を使って話すときは、特に無理して大きい声で話す必要はありません。機械学習によって文脈に沿って自動で修正してくれる機能もついています。

ただ雑音や環境音が大きいときは認識率が下がってしまう時があるので、どうしてもうまく認識されないときはマイクを使った方がよいでしょう。

iPhoneの人は、購入したとき一緒についてきた有線イヤホンのリモコン部分にマイク機能がついているのでぜひ試してみてください。

またどうしても認識ミスは起こります。アナウンサーならほぼ100%認識されるかもしれませんが、普通は難しいです。

仕事で音声認識を使ってテレワーク会議をする機会が多い人は、発話者の声だけをキャッチする音声認識に特化したマイクの購入を考えてもよいかもしれません。

私も職場で使っていますが、ざわざわした環境でもしっかり認識してくれます。

さらにGoogleドキュメントの音声認識は「。」「、」などの句読点や、改行には対応していません。

しかし音声認識を使いながらキーボードやマウスのカーソル操作ができるのがGoogleドキュメントのすばらしいところです。

認識ミスや改行は、その場でかんたんに編集修正ができます。

操作方法はとてもかんたんなので、使っているうちに慣れていくでしょう!

音声認識しているか確認

Googleドキュメント音声認識のアイコン表示

音声認識はアクティブの状態で話さなければなりません。

しかし、はじめのうちはアクティブにせず話してしまいがちです。視界にドキュメントの画面を入れ、認識されていないときはすぐにショートカットでアクティブにしましょう。

また一定時間話した後しばらく間が空くとアクティブ状態を示しているのに音声が認識されないことがありました。

そのようなときは一度音声認識を切り、もう一度アクティブにすると認識されます。

離れていても話ができる

Googleドキュメントとビデオ通話を使うと、実家に帰れなくても顔を見ながら話をすることができるようになります。

便利なサービスを組み合わせることで、自分の環境やニーズに合った使い方を見つけることができました。

久しぶりに家族の顔を見ながら話ができ、ほっと力が抜けました。

実家の猫の写真
パソコン越しに見た実家のネコ!

他にもいろいろな使い方ができるはずです。今回紹介した方法がすべてではありません。障害のあり方や困りごとの違いに合わせてカスタマイズ するきっかけとなりより、豊かな生活へつなげられたら幸いです。

こんな方法もあるよってことがあったら、ぜひ教えてください!

NET119の登録方法と使い方【NET119の登録方法と使い方】スマホとチャットでいつどこでも119番通報できる準備をしておこう白猫大あくび【プロフィール】ある中途失聴者の物語 聞こえなくなった私が当事者研究に出会うまで

]]>
https://mimi-life.com/entry/talk-to-family/feed/0
【NET119の登録方法と使い方】スマホとチャットでいつどこでも119番通報できる準備をしておこうhttps://mimi-life.com/entry/how-to-use-net110/https://mimi-life.com/entry/how-to-use-net110/#respondSat, 18 Apr 2020 08:10:10 +0000http://mimi-life.com/?p=1172

この記事では、NET119の登録方法を紹介します! NET119は聴覚障害や音声・言語・そしゃく障害など音声による緊急通報に不安がある人を対象に、スマホとチャットで通報ができるよう総務省が全国で整備を進めているシステムで ... ]]>

この記事では、NET119の登録方法を紹介します!

NET119は聴覚障害や音声・言語・そしゃく障害など音声による緊急通報に不安がある人を対象に、スマホとチャットで通報ができるよう総務省が全国で整備を進めているシステムです。

NET119の流れを図解したイラスト

私のような聞こえない、聞こえにくい人は110番や119番が必要な状況を一度は想像したことがあるでしょう。他に電話できる人がいたらよいですが、自分がせざるをえなかったり自宅に1人だけだったりする状況も十分に考えられます。

私は幸運なことにまだ119通報が必要になったことはありませんが、明日にもそんな状況になる可能性はあります。その時登録しようとしても間に合いません。

NET119に登録しておけば、

  • スマホを使って自動で位置情報を送信し
  • チャットでリアルタイムに状況を伝える

ことができます。

NET119に登録することで、命に関わる事態のとき慌てず確実に救急車と消防車を呼ぶことができるでしょう。登録方法は簡単ですが、住んでいる自治体によってはまだ導入していなかったり手続きに郵送が必要になる場合もあります。

いますぐ登録をはじめてもしもの時に備えましょう!

NET119にまだ対応していない自治体もあることに注意

音声で緊急通報ができない人にとっていざという時欠かせないNET119ですが、まだ対応していない自治体もあります。

消防庁のホームページを見ると、2020年1月1日の時点で、

  • 導入済みの消防本部数:235本部(726本部中)
  • 2020年度末までに導入予定の消防本部数:569本部(導入済み本部を含む)

となっていました。ホームページで都道府県ごとに確認することができます。

参考 消防庁ホームページNET119

東京は全自治体が導入済みで、大阪、愛知、福岡など大都市圏は導入済みか2020年度以内に導入予定となっています。逆に北海道や島根などはまだ導入予定もない自治体が多いです(なぜかお隣の鳥取は全自治体導入済み)。

愛知県の導入状況です。こちらの地図のように確認できます。

NET119愛知県の導入状況を示した地図。名古屋市や豊田市など西三河を中心に導入済みだが3分の2ほどは2020年度内導入予定

2020年度内に導入予定の場合は、すでに導入している場合もあります。

  • 「◯◯市 NET119」

と検索し確認してみてください。

今後すべての自治体で導入していく予定となっています。

NET119の登録手順6ステップ

NET119を利用するためには登録が必要です。登録は各自治体ごとに受け付けているので、住んでいる市町村の登録方法にしたがって申し込みましょう。

自治体の申し込み方法を調べる

GoogleやSafariなどインターネットで「◯◯市 NET119」と検索する。

記載されている申し込み方法で申請する

私の住む自治体は郵送のみでしたが、WEBで申し込みできる自治体もありました。

記載されている方法で申請しましょう。

送られてきたメールからNET119へアクセスする

申請するとしばらくして「利用者登録完了」のメールが送られてきます(私は郵送してから2、3日後でした)。

URLが載っているので、クリックしてNET119へアクセスしましょう。

NET119の利用申請をすると届くメールの画面
ショートカットアイコンを作成する

URLからアクセスすると写真にあるページへ移ります。

書かれている通り、表示されている画面でショートカットを作成しましょう。ショートカットとは、スマートフォンの画面へアプリのように表示することで、すばやくページにアクセスできるようにする機能です。

Safari [iOS13] Webサイトをホーム画面に追加する方法
Android スマホのホームにWebサイトのショートカットを作成する方法

するとスマートフォンの画面にアプリのように表示されます。このアイコンを押せばすぐに通報画面から通報できるようになりました。

スマートフォンの画面でNET119がショートカットアイコンになっているスクリーンショット
アイコンをクリックしてNET119を開く

作成したショートカットアイコンをクリックすると下のような画面になります。

NET119のトップページでここから緊急通報できる
  • 通報する
  • 他の人にお願いする
  • 練習する

[通報する]では実際に消防署に通報することができます。本当に必要な時、病気や事故、火事などで救急車や消防車が必要な時に使いましょう

[他の人にお願いする]では代わりに電話してもらうための画面に移ります。

NET119緊急通報システムで他の人にお願いするときのページ

[練習する]では実際の緊急通報ページを使って通報する流れを練習することができます。

練習してみる

もしものときに慌てないため、[練習する]ボタンからどのような流れで通報するのか練習してみましょう。

[練習する]を押すとはじめに

  • 救急ですか?
  • 火事ですか?

と選択する画面になります。今回は[救急]を押してみます。

NET119の救急か火事か選択するページ

するとどこにいるか聞かれるので、現在地を押しましょう。

  • 自宅
  • 外出先
  • よく行く場所(はじめに設定します)
緊急通報システムで練習するときに居場所を選択するページ

[自宅]を選択すると利用申し込みの時に書いた住所が送られチャットページへ移ります。

[外出先]を選択すると詳しい場所を選択するページへ移ります。地図の真ん中にある十字のカーソルを現在地に合わせ、わかる場合は住所や目印などを記入して[決定]を押します。

NET119で外出先を選んだ時に表示されるより詳しい位置情報を選択するページ

すると[通報中]の画面になりチャット画面が開くので、ここからさらにチャットを使って病気やケガ、交通事故など何が起き、身体のどの部位がどのような状態になっているのかチャットで知らせていくことになります。

火事の場合も同様です。

LINEのカメラと同じように、チャット画面からカメラを起動して周囲の状況を視覚的に伝えることもできます。

NET119の緊急通報チャットページ

ぜひ自分で触ってどのように操作し何を伝えていくのか確かめてみてください。色々と触ってみることが、実際の緊急通報で役立つはずです。

実際にNET119を使って通報した体験談

ツイッターで実際にNET119を使った経験談を聞かせていただくことができました。

https://twitter.com/puudoruocarina/status/1247811475982307328
https://twitter.com/puudoruocarina/status/1247871936572436481

本当にいつなにがあるかわかりませんね! 他にも実際に利用して感じたことがある方はぜひ教えてください。

すでに導入済みの地域に住んでいる方は利用申請をして、自分と家族、大切な人の命を守りましょう。

まだ導入されていない地域の方は導入されたら登録しましょう。それまでは多くの自治体の消防署でメール119やFAX119の仕組みがあります。すぐに申し込むことができるように手順やメールアドレスを確認しておきましょう。

日頃の準備が命を救う

やるべきことは、

  • 「◯◯市 NET119」で検索して自分の住む自治体に導入されていたらNET119の登録手続きを行う
  • 導入されていなかったら、メール119やFAX119の方法を確認して通報できるようにしておく

の2つです。日頃の準備が命を救います。

また110番は110番アプリでチャットを通して通報することができます。こちらは

  • 全国共通で使える
  • 事前登録が必要だが、SMSのみで済むためNET119より早くできる

ようになっています。別の記事で登録方法や使い方を書いているので、ぜひ読んでみてください。

110番アプリのダウンロード登録方法と使い方【110番アプリの登録方法と使い方】聴覚障害者がチャットで通報できる公的サービス

参考 110番アプリシステム|警察庁Webサイト

110番アプリ

110番アプリ

警察庁無料posted withアプリーチ

こちらも合わせて登録しましょう!

読んでくださりありがとうございました。間違っている情報があったら、コメントやツイッターで教えていただけると嬉しいです。

おまけ

外出先でよく充電切れになってしまう人は、モバイルバッテリーを一つ持っておくのがおすすめです。よく充電忘れて寝てしまうので手放せません!

]]>
https://mimi-life.com/entry/how-to-use-net110/feed/0