工夫の概要
机の高さを調整できるようにする電動式昇降式のデスクです。
天板を別に買いネジでくっつけます。体に負荷がかからない高さに微調整することができるようになりました。
ジャンル | もの |
費用 | 約50,000円 |
満足度 | (満足) |


工夫の効果
以前は昇降式デスクなんてなくても、椅子の高さを調整すればよいと思ってました。本当に効果があるのか悩みながら導入してみたところ、痒い所に手が届くよさがあり非常に効果を感じています。
キーボードを打つときと、手書き作業をするときでは適した高さが違いました。微妙な違いですが、かんたんに高さを調整でき机ではなく自分の体に合わせて作業ができています。
天板は別に買うこともいくつかある選択肢から選ぶことも可能。私はでっかい板をホームセンターで買い好みの色で、安く仕上げることができました。
ものの詳細
4つまで高さを登録可能
操作パネルから高さを4つまで登録することができます。私はキーボード操作用、手書き用、映画鑑賞用の高さを登録済み。ワンタッチですぐに高さを切り替えできるので、簡単に調整できます。
障害物検知機能で事故防止
昇降中に障害物を検知すると自動で3〜4センチ反対側へ戻る機能が組み込まれています。実際に試したところ、確かに障害物を前に停止しました。足に当たってそのまま止まらないなんてことはないので、安心して使えています。


補足
天板は公式で一緒に買うか、自分で用意するかどちらかになります。私はホームセンターで合板を購入し、やすりで磨いてワトコオイルのダークウォルナットを塗りました。好みの色で仕上げると机に向かうテンションが上がります。扱いも簡単、種類も豊富なのでおすすめです。



